白内障

白内障とは

人間の目はよくカメラに例えられますが、そのカメラのレンズにあたる部分が水晶体と呼ばれています。水晶体は主にタンパク質と水からなる細胞でできています。常に水晶体の外側で新しい細胞がつくられ、古い細胞がしぼんで内側に蓄積されるという新陳代謝が行われています。

このため、水晶体は若いうちは透明ですが、年齢と共に老廃物がたまって濁っていきます。この濁りが原因で、光が目の奥に入ってくるのを邪魔をし、見えにくくなります。

白内障の見え方

(左)通常の見え方 (右)白内障の見え方

白内障の原因

加齢による加齢性白内障が殆どですが、外傷(眼の怪我)などで水晶体に傷がついた場合や、アトピー性皮膚炎、栄養失調、中年では新陳代謝が阻害される肝臓病や糖尿病などの全身的な病気などが白内障の原因となることもあります。

加齢性白内障の進行は、白髪の量や白髪のでる時期が異なるようにさまざまですが、60歳代で70%、70歳代で90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が現れます。

具体的な症状

白内障の具体的な症状としては、視力低下の他、目のかすみ、ぼやけ、まぶしさ、疲れ目、近視、老眼など類似症状があげられます。

水晶体は年齢と共に濁りが強くなると共に、厚みが増して凸レンズの度が強くなり、より硬くなります。このため、近視や老眼が白内障と同時に進行する事も少なくありません。

治療方法

白内障の初期には点眼薬や内服薬を使用します。しかし、白内障の進行を遅らせる程度の効果しかなく、視力障害を起こすほど進行した白内障を治すことはできません。
一度進んでしまった白内障を根本的に治すには、手術による治療が必要です。

白内障は、数カ月~数年という時間をかけて徐々に進行するもので、白内障の診断を受けたからといって、すぐに手術をしなければならないということはありません。しかし、あまりに症状が進行してしまうと、簡単にすぐ終わるはずの手術が難しくなったり、水晶体の厚みが増して急性緑内障発作を起こしたりします。

そういったことから、むやみに手術を先延ばしにしたりせず、適切な時期に手術を受ける必要があります。

白内障手術について

一般的な白内障手術は約10分前後で、痛みは殆どありません。必ずしも入院の必要はなく、日帰りができる手術です。

白内障手術では濁った水晶体の代わりに眼内レンズを挿入しますが、このレンズも日々進化しています。

水晶体は自動的に厚みを変えることによって、遠くから近くまでピントを合わせることができますが、従来の眼内レンズはピントを1カ所しか合わせることができないので、それ以外の所は眼鏡によって補うことで調節するしかありませんでした。現在では2焦点以上に焦点を合わせる多焦点眼内レンズの種類が増えており、眼鏡の使用頻度を減らすことができます。

白内障の再発について

白内障手術を受ければ通常の場合、再発の可能性はありません。

ただし、一般的な白内障手術では水晶体全体を取り囲んでいる透明な膜(水晶体嚢)を残して、中身のみ取出します。そこに人工のレンズを入れるのですが、残した水晶体嚢が濁ってくる場合があります。手術後半年から1年以降に起こる事が多く、後発白内障と呼ばれます。

かすみ、まぶしさ、視力低下といった白内障と同じ症状が起こりますが、手術室での再手術の必要はなく、レーザーを使って濁っている水晶体嚢を破り取ることで、元の視力に回復します。