糖尿病では様々な合併症が起こりますが、最も怖い3大合併症の一つとして糖尿病網膜症があげられています。
糖尿病になると、高血糖の状態が続いて血管に負担がかかり、血液の流れが悪くなってきます。網膜には細い血管が全体に張り巡らされているので、特に高血糖の影響が出やすいのです。こうして起こる病気が糖尿病網膜症です。
高血糖状態が続いて血管に負担がかかると、血液の流れが滞って網膜の隅々まで栄養や酸素を十分に送れなくなってしまいます。
糖尿病網膜症が悪化すると、血管が詰まり、網膜の一部に血液が流れていない虚血の状態になったり、虚血部分に栄養や酸素を送り込むために新生血管が生じたりします。新生血管は非常に脆いため、血管が破れて網膜の表面や眼球内に出血が広がると、視力に大きな影響を及ぼします。
単純網膜症
点状出血を起こしたり、普段は漏れ出さない血管内の成分が網膜に沈着して白斑という白い濁りが出来たりします。この状態では自覚症状はほとんどありません。
血糖コントロール
食事や運動、薬物療法による血糖コントロールを行い、血糖値を安定した状態に保つようにします。時には入院加療を要する場合もあります。自己判断で無理な食事制限や過度の運動は却って悪化させることになりかねません。専門医への受診が必要です。
レーザー光凝固
虚血部分にレーザーを照射して凝固させます。必要酸素量が減少するので、新生血管の発生を予防することが出来ます。
硝子体手術
硝子体出血が激しい場合や、網膜の表面に増殖膜が出来た時に行います。吸引カッターで出血を吸い取ったり、 特殊なカッターで増殖膜を切除したりします。